
東海地方の天体観望会情報を集めました。
各会場とも星のソムリエによるわかりやすい星空案内を楽しめます。また、天体望遠鏡での天体観察ができます。
主催者側にて、イベント名、日時などを変更されている場合があります。各イベントのホームページなどを参照・確認をしてお出かけ下さい。
(観望会の詳細につきましては、ホームページや各主催まで直接お問い合わせください)
イベント名 | 開催日 | 場所 | 主催 |
---|---|---|---|
スターウォッチング | 不定期 | イオンモール Nagoya Noritake Garden 屋上駐車場 |
コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA (協力:スコーピオ) |
あおなみ線天体観望会 | 不定期 | 金城ふ頭駅 | あおなみ線 (協力:スコーピオ) |
昼間の星を見る会 | 毎月 | 名古屋市科学館天文台 (入館料が必要) |
名古屋市科学館 |
(観望会の詳細につきましては、ホームページや各主催まで直接お問い合わせください)
イベント名 | 開催日 | 場 所 | 主 催 |
---|---|---|---|
夜間天体観望会 | 第1.2.3.4⽇曜⽇ | スカイワードあさひ8階天体観測室 | スカイワードあさひ星の会 |
あま市七宝焼きアートヴィレッジ 星空観察会 |
毎月 | あま市七宝焼きアートヴィレッジ | 海部・津島天文クラブ |
星見会 | 毎月 | 半田空の科学館 (参加費:300円。定員60名) |
半田空の科学館 |
奥三河星空観察会 | 不定期 | 奥三河総合センター、休暇村茶臼山高原等 | 一般社団法人 奥三河観光協議会 |
星空観察会 | 4~11月の土曜日中心 | つぐ高原グリーンパーク | 設楽町公共施設管理協会 |
138タワーパーク 星空観察入門 |
毎月 | 138タワーパーク | 国営木曽三川公園 |
池ヶ平観測会 | 主催へメールにて お問い合わせ下さい。 |
亀甲苑 | 河合昭治 (86shoji86k@gmail.com) |
津島児童科学館 | 不定期 | 津島市児童科学館 | 海部・津島天文クラブ |
小牧中部公民館プラネタリウム 星を見る会 |
不定期 | 小牧中部公民館プラネタリウム | 小牧中部公民館プラネタリウム |
星空観賞会・観望会 | 金曜・土曜 その他指定日 |
伊良湖ホテル&リゾート (料金無料・要予約) |
伊良湖ホテル&リゾート天文クラブ |
(観望会の詳細につきましては、ホームページや各主催まで直接お問い合わせください)
イベント名 | 開催日 | 場 所 | 主 催 |
---|---|---|---|
ディープスカイ観望会(s.a.c.) | 毎月 カレンダー参照 |
三重県民の森 大駐車場 |
スコーピオ |
星空観察会 | 毎月1回 土曜日に開催 |
三重県民の森 大駐車場 |
三重県民の森 (協力:スコーピオ) |
天文台「童夢」無料開放日 | 毎月第3土曜日 (違う時もあります) |
鈴鹿自然峠の家 | 亀山市 |
四日市博物館主催 スターウォッチング(きらら号) |
毎月 | 四日市市民公園 (博物館前) |
四日市市立博物館 |
(観望会の詳細につきましては、ホームページや各主催まで直接お問い合わせください)
イベント名 | 開催日 | 場 所 | 主 催 |
---|---|---|---|
伊吹山星空観察会 | 5月〜11月 スケジュール参照 |
伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場 | 日本自動車道(株) 伊吹山ドライブウェイ |
星を見る会 |
毎月 第2土曜日 |
岐阜市科学館 (入館料必要。定員あり) |
岐阜市科学館 |
昼間の星を見る会 |
土・日・祝日 | 岐阜市科学館 (入館料必要) |
岐阜市科学館 |
ぎふスターウオッチング |
毎月第4土曜日 ※悪天候の場合は中止。 |
信長ゆめ広場もしくは岐阜駅南口広場 |
岐阜市科学館 |
ハートピア安八星見会 | 毎月 | 岐阜県安八郡 安八天文台 | ハートピア安八 |
(観望会の詳細につきましては、ホームページや各主催まで直接お問い合わせください)
イベント名 | 開催日 | 場 所 | 主 催 |
---|---|---|---|
定期天体観望会 (夜空旅人) |
サイト内参照 | かふか生涯学習館 | 甲賀公民館 (かふか生涯学習館) |